NEW! ブログ 営業から学ぶマーケティング 2021年4月16日 from 野島 翼 スポーツの現場だけでなく、事務作業も行っている方であれば一度は経験があるはずである、営業の電話やメール。 予定がつまってくる時にかかってくる電話ほど、心のどこかで「後にして。」と叫びたくなるのではないでしょうか? 予定が詰まってなかったとしても、「鬱陶しい(うっとうしい)」と思うもので... nojimatsubasa
ブログ キッズを対象としたスクール(教室)を開催する場合 2021年4月9日 from 野島 翼 スポーツ事業をされている方の多くが、スクール(教室)系ビジネスをされていると思います。 その中でも幼少期~中学生までを対象としたスクール(教室)系が多いように感じます。 おそらく、この年代の子どもが成長期だと親御さんも理解していて、何かをさせたいなそう思う方が多いからではないでしょうか?... nojimatsubasa
ブログ スポーツビジネスのチラシ作成の仕方 2021年4月5日 from 野島 翼 スポーツビジネスで誰もが最初に作るチラシ。 このチラシ作成のたびに億劫(おっくう)になることはありませんか? 最初は、私もその一人でした。苦笑 新規集客や何か新しい事業を作る際は、必ずといっていいほど作るかと思います。 その際に、型みたいなのがあると少しは楽につくれそうではな... nojimatsubasa
ブログ スポーツビジネスの資産を無くさないために 2021年4月2日 from 野島 翼 近年、いろいろなツールが発達し便利になった反面、疎かになっていたのが、個人情報の問題です。 これがスポーツビジネスの資産と何のつながりがあるのか。そう思われた方も少なくないでしょう。 スポーツビジネスの資産と一言でいっていますが、資産と呼べるものは数多くあります。 例えば ・店舗... nojimatsubasa
ブログ あるクライアントとのお話 2021年3月29日 from 野島 翼 ある、新規店舗を持った経営者に相談を受けた時の話です。 業種は、サロン系とだけお伝えしておきますね。 OPENしてまだ2か月ぐらいのところなのですが、そこの最初の勢いがすごい!! すでに、50名近くのお客さんを抱えるサロンにまでなっているというのです。回数制の制度を導入し、月々の収... nojimatsubasa
ブログ 集まる店舗とそうでない店舗の違い 2021年3月15日 from 野島 翼 社会の変化によって、多くの人と関わってビジネスを行っている人と、なかなか多くの人と関わることができずに、ビジネスができていない人の差が激しくなったように思います。(なんだかなぁ。) 私の地域の現状を見てみても、その差がコロナ渦以前と比べると、間違いなく広がっています。 集まっている店舗と... nojimatsubasa
ブログ フェーズごとの突破を行う根本的なもの 2021年3月8日 from 野島 翼 スポーツビジネスやどんな業種にもビジネスのフェーズというものがあります。 最初の起業時であれば、お客さんを集めるフェーズ。 次に、集まったお客さんに対してのフォローアップのフェーズ。 隙間時間を活用した、幅を広げるフェーズなど様々なフェーズがあります。 このフェーズごとに大切なことが... nojimatsubasa
ブログ アイスブレイクという時間がもたらす効果 2021年3月1日 from 野島 翼 よくセミナー、講座、勉強会等で使われるアイスブレイク。 アイスブレイクとは、初対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための手法。集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作り、そこに集まった目的の達成に積極的に関わってもらえるよう働きかける技術を指す。(出典: フリー... nojimatsubasa
ブログ スポーツビジネスの差別化 2021年2月26日 from 野島 翼 モノ・コトが充実している現代社会において差別化ということは、とても難しいテーマのように感じます。 新しい商品が開発されては、似たような商品が開発され、さらに性能が良い商品が開発されてくる。 店舗でも同じことが言えます。 現代社会においてはその繰り返しだな、そう思っています。 しか... nojimatsubasa
ブログ スポーツが持つ本来のものとは? 2021年2月15日 from 野島 翼 今の時代、新しい商品がでてきたなと思ったら、すぐにそれに代わる商品というのが次々に商品化されてきます。 前の商品は古い。そんなイメージがつくことになります。 私が長年携わってきたサッカーでもあるあるの〇〇のサッカーはもう古いよね、議論。 しかし、その古いと呼ばれるサッカーでも何かにこだ... nojimatsubasa