ブログ ビジネスは料理と同様? 2021年1月4日 from 野島 翼 今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか? オフモードから少しづつ切り替えていきたいものですね。 オフモードから一気にアクセル全開にすると体がびっくりしてしまうので、徐々に慣らす感じでやっていくといいと思います。 スポーツで例えると 練習もしていないのに、急に試合に出るとい... nojimatsubasa
ブログ 激動の2020年を振り返る 2020年12月28日 from 野島 翼 こんな年になるとは誰も想像してなかっただろう。。 誰もが「生活に変化」を感じた年となったはずですね。 私の1年の取り組みと成果について、 参考になればと思いお伝えしていきたいと思います。 すべり出しは順調だった。。 2020年を迎えた1月。 パーソナル事業は会員数、売上、... nojimatsubasa
ブログ 本業と副業の時代に突入 2020年12月18日 from 野島 翼 これからの時代は、本業と副業が当たり前の時代がくるんだろうなと思われる出来事が次々と出てくる。 有名な話でいけば、ANA(全日本空輸株式会社)の従業員の副業が解禁になったことかもしれない。 以前では考えられないですよね。 同じ航空会社で働くのも可能になったわけです。 コロナ感染症が大... nojimatsubasa
ブログ 営業の際の優れた交渉術 2020年12月14日 from 野島 翼 起業された当初を思い出されてほしい。 新規で店舗を構えると、ありとあらゆる所から営業の電話がかかってくる。 逆に、無形型商品を扱っている人は特に価値を伝えるためのチラシや営業回りをしなければならない。 こんな時に、交渉する際に気をつけたいポイントをシェアしたいと思います。 「契約」... nojimatsubasa
ブログ 無形型商品を販売する時の注意点 2020年12月11日 from 野島 翼 先日、九州では有名な弁当屋さんで久しぶりに昼食を購入した時の話です。 その時の店員さんの対応が自分達も気をつけないといけないなと思う出来事だったので、シェアしていきたいと思います。 雰囲気も商品のうち 昼食時の真っ只中、予め頼んでおいた弁当を買いに近くの店舗まで足を運びました。 ◯◯時... nojimatsubasa
ブログ 高単価商品を準備した方がいい理由 2020年12月7日 from 野島 翼 スポーツビジネスのような無形型商品を扱っている人にとって「薄利多売のモデル」は危険だとお伝えしたことがあります。 なぜなら、人員は限られた中で事業を行わなければいけないので、利益が低いとのちのち会社もスタッフも疲弊していくからです。 少額でほぼボランティアとして教えられている方達を批判し... nojimatsubasa
ブログ 知識を学んだ後にやるべきこととは? 2020年12月4日 from 野島 翼 毎日、時間を取って経営に関すること、スキルや知識に関することを学んでとても勉強熱心な方がいらっしゃると思います。 新しいことを学ぶということは、とても大切なことなのですが。 そんな方に 私が感じた危機感。”学び” だけで終わっていて、実践に移せず「勉強=インプット」が主体の経営方法にな... nojimatsubasa
ブログ パーソナルジムのお客さんの心理変化 2020年11月30日 from 野島 翼 パーソナルジムを経営していくと、お客さんの商品を手に取るまで、商品を手に取っての初期段階、中・長期の段階、それぞれの心理的変化がよくわかります。 各段階に応じて、お客さんの「楽しい」、「興味・関心」、「モチベーション維持」などを継続させていかなければいけません。 なぜなら、人は同じサイク... nojimatsubasa
ブログ パーソナルジムの希少性を高める 2020年11月23日 from 野島 翼 パーソナルジムの希少性を高めるって何ぞや! そう思われた方も多いはずです。 希少性とは、求められる量に対して誰しもが手に取れるわけではない状態のことだと私なりに解釈しています。(自分なりにかい!笑) この希少性を高める事は、パーソナルジムの継続率や顧客単価を上げることにも繋がるの... nojimatsubasa
ブログ ビジネスの困り事の解決方法 2020年11月20日 from 野島 翼 突然ですが、、、 あなたの事業は、客観的目線を持った経営に関するアドバイスをしてくれる方はいますか? どんなに優秀な経営者でも、客観的な目線を持った人を必ずと言っていいほど連絡の取れる状態にしています。 なぜなら、自社のビジネスになるとどうしても雑念や客観的目線を忘れてしまって、... nojimatsubasa